熊野古道

体験事業者の想い

今回行ったのはこの体験!

親子で楽しむ熊野古道

熊野くるり

体験場所:熊野古道発心門地区
体験期間:通年

体験事業者に話を聞いてみました

たく

ほんわかプロジェクト代表のたくです。この度はよろしくお願いします。

まず初めに「親子で楽しむ熊野古道」はどのような体験ですか?

熊野くるりです。こちらこそよろしくお願いします。

この体験では、発心門地区の熊野古道を親子で1時間程度歩き、自然、歴史、文化といった魅力にふれていただけます。準備は歩きやすい格好と飲み物だけで大丈夫です。

熊野くるり

たく

なるほど。親子で気軽に参加できるんですね。

この体験ならではの魅力や、体験を通して身に付けてほしいことなどはありますか?

はい。日常生活ではあまり使わない、五感をたくさん使う体験となっています。子どもの成長には欠かせない「さまざまな事象に興味を示し、純粋に感動する感覚」を身に付けてもらいたいです。

発心門だからこそ存分にふれ合うことができる植物や生き物などの自然から、保護者でも知らないような歴史や文化の不思議まで、参加者の興味に合わせて「リアルで分かる」体験を意識しています。

何に興味を示してくれるかは参加者次第ですが、興味を示すきっかけは多く組み込んでいます。「子どもたちの中にある、興味の種を芽生えさせる」きっかけになりたいです。

熊野くるり

たく

すてきな思いが込められた体験なんですね。とても魅力的です!

たく

熊野古道といえば歴史や文化といった側面が多いと思いますが、それをどのようにして子どもに伝えていますか?

代々受け継がれてきた歴史や日常的に経験してきた文化を、実際に住民の方の口から伝えていただくようにしています。

実は私自身が発心門地区の元住民でこの地域の全員と協力して生きてきました。

住民だからこそ語ることができる「リアルな発心門」を、ぜひとも味わっていただきたいです。

熊野くるり

たく

とても貴重な経験ができますね。私も一人でも多くの方に「リアルな発心門」を味わってほしいと思います。

ありがちな自然体験では終わらない、発心門の熊野古道ならではの魅力がぎゅっと詰まった体験なんですね。

熊野くるりさんはどうしてこの体験を企画しようと思ったのですか?

それは、自分自身がこの土地の魅力に感動したからに尽きますね。

私がここ熊野の地で感じた「よみがえり」を、一人でも多くの方に体感していただきたいという一心で体験を企画しています。

ここ熊野の自然、歴史、文化、食、人々、その全てに「私と同じように感動してほしい!」「感動を伝えたい!」と思っています。

熊野くるり

たく

熊野くるりさんは、発心門地区が本当に好きなんですね。お話を聞いている今も熱い思いが伝わってきます。

またどんな形であれ、発心門のファンになってリピートしていただきたいです。

この地の歴史、文化について「また来たい!」「もっと学びたい!」と思ってほしいですし、季節ごとの豊かな自然やお祭りにも興味を持って参加していただければと思っています。

そして最終的に移住していただけるようなことがあれば、とてもうれしいですね。私の体験がそのきっかけになればと思っています。

熊野くるり

たく

私も発心門のファンになってしまいました!

実際にこの体験がきっかけとなって、気が付けば何度も遊びに来ています。

本当にすてきなきっかけをありがとうございます。

いえいえ、こちらこそありがとうございます。

ファンをつくりたい思いには「発心門の集落を残したい!」といった気持ちが強くあります。実際に発心門も高齢化が進み、住民も20人前後となってしまいました。

熊野くるり

たく

そうなんですね。本当に魅力的な集落だと感じました。私たちも応援しています。

和歌山県内の方に限らず、より多くの方に来ていただけるとうれしいですね。

本当にそう思います。和歌山県内の方でも本宮町の魅力を知らない方は多くいらっしゃると思います。

「地元和歌山にこんなすてきな所があるんだ!」と再発見してほしいですね。また、大阪からもほど近く、南紀白浜空港からも1時間半程度と、意外と東京からもすぐに来られるんです。

県内外問わず一人でも多くの方に訪れていただきたいですね。

熊野くるり

たく

確かに、南紀白浜空港から近いとなると、さまざまな方に来ていただけますね。

熊野くるりさんは他にもいろんな体験をされているとのことですが、どちらのサイトから調べることができますか?

主に、和歌山県公式観光サイトの「ほんまもん体験」や、じゃらん、aini(アイニー)、アクティビティジャパンのサイトから調べ、予約することができます。

ただ「親子で楽しむ熊野古道」の体験については、電話かメールでの予約となっております。電話番号は「090-8004-3171」メールアドレスは「kumanokururi@gmail.com」です。お気軽にお問い合わせください。

熊野くるり

たく

この度は貴重な体験に加えて熱い思いをお聞かせいただき、本当にありがとうございました!

今後ともよろしくお願いします。

こちらこそ、本当にありがとうございました。よろしくお願いします!

熊野くるり

取材を終えて

五感をたくさん使ってリアルな発心門を体感することができました。

元住民だからこそ伝えられる“ほんまもんの熊野古道”がここにあり!

一度訪れると、親子そろってリピートしてしまうこと間違いなしです。

そんな魅力いっぱいの発心門を、熊野くるりさんの思いと一緒に味わってみてください!

今回行ったのはこの体験!

親子で楽しむ熊野古道

熊野くるり

体験場所:熊野古道発心門地区
体験期間:通年