活動紹介

ビーチクリーン活動

ほんわかビーチクリーンとは

ほんわかビーチクリーンでは、磯の浦海水浴場の清掃に励んでいます!

「ゴミと出会いを拾う」をモットーに、ゴミだけではなく、参加者同士の出会いや交流も一緒に拾ってほしいという想いで活動しています。

原則、毎月第3日曜日に行っており、年齢や居住地を問わず多くの方々に参加していただいています。

ぜひ一度、遊びに来てください!

カリスマビーチクリーナー

づっきー

カリスマビーチクリーナーの づっきーです!

私が大学3回生だった2022年10月に活動を始め、社会人になった現在も続けています。いつも参加していただいている皆さんに心から感謝するとともに、活動を長く続けることの意義を改めて感じているところです。

ほんわかビーチクリーンでは『ゴミと出会いを拾う』をモットーに、ゴミを拾うだけではなく、参加者同士が出会い、交流できる場を目指しています。出会いが活動をより楽しいものにし、皆さんに「また参加したい」と感じてもらうことで、結果的に長く続く活動になると信じています。

人とのつながりを求めている方は、ぜひ気軽に参加してほしいです。話すのが苦手な方も大丈夫。ゴミ拾いをしていると、面白いゴミや珍しいゴミを見つけることがあり、自然と会話が弾みます!

例えば、1951年のキリンビールの缶や太刀魚の骨を見つけたときには、みんなで「これ何だろう?」「価値があるかも!」と大いに盛り上がりました。

活動で見つけた
お宝をご紹介!

次回開催

※荒天のため中止になりました。

6月14日(土)
9:00~10:00

きのくに信用金庫様・和歌山新報社様と合同で開催します!!
ボールペン作りワークショップも同時開催!!

あなたも活動に参加してみませんか?


質問や参加のご連絡は公式InstagramのDMまで!

What are the challenges

磯の浦ってどんな場所?

01. 夏がメインの磯の浦

海水浴やサーフィンが盛んで、夏にはたくさんの人が訪れる磯の浦ですが、冬には閑散としているのが現状…
夏だけでなく、四季の変化も楽しめるはず。

02. 磯の浦には何もない⁉

磯の浦には何もないといえば何もないかもしれません…
しかし、その何もないことこそが魅力の一つでもあります!ゆっくりと過ごせる癒しの場としての魅力なども生かし、海水浴やサーフィン以外でもたくさんの人に来てもらえるはず。

03. 安心で安全なビーチを目指して・・・

ゴミやマイクロプラスチックが砂に入り混じり、裸足ではとても歩けないビーチとなっているのが現状です。
裸足で走り回れるくらいきれいなビーチを目指し、私たち「ほんわかビーチクリーン」は活動しています!

活動に関わる人々の”ほんまもん”の想い

LINE_ALBUM_マリンパーク磯の浦インタビュー(2023_0.1.23)_230124

(一社)マリンパーク磯の浦

杉本代表

ビーチだけではなく、利用客が使用するお手洗いも含め、磯の浦は和歌山一綺麗な海岸だと自負しています!昔はもっと汚なかったのですが、さまざまな人の努力によって、どんどんきれいな磯の浦になっています。一般社団法人「マリンパーク磯の浦」は、きれいで安心安全な海岸づくりのために法人化しました。水陸両用の車いすも貸し出しており、誰でも楽しめるビーチを目指しています。

水陸両用の車いす

ビーチクリーン参加者

けいた さん

参加者の思い

けいたさん

ビーチクリーン参加者

けいたさん

大学のゼミ室で休憩していたら、代表のたくさんに「ゴミ拾いしよう」と急に誘われました。とりあえずついて行ったら、ゴミの多さに驚愕!そのあと、づっきーさんの想いを聞き、参加するようになりました。父が漁師なんで、磯の浦がきれいで豊かな海になって欲しいなぁと思って活動しています。あと漂着物が面白くて、「今日は何か面白いものあるかな?」って思いながらゴミ拾いしています笑

活動で見つけた漂着物
次回開催

※荒天のため中止になりました。

6月14日(土)
9:00~10:00

きのくに信用金庫様・和歌山新報社様と合同で開催します!!
ボールペン作りワークショップも同時開催!!

あなたも活動に参加してみませんか?


質問や参加のご連絡は公式InstagramのDMまで!

ほんわかビーチクリーンの公式InstagramをCHECK!!!☞
ほんわかビーチクリーン公式Instagram【@honwaka_beachclean】をCHECK!!!👇
Instagramアカウントのない方は
こちらからご連絡ください